文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/05/02~2025/08/02
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(36件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/02/08~2025/05/27
四万十市郷土博物館企画展「まちの灯り」
 古くから「灯り」は場所や状況に応じてさまざまな変化を遂げてきました。  四万十市の「灯り」のはじまりや、川漁や祭りに関わる多様な「灯り」とともに、わたしたちの身近にある「灯り」をご紹介します。 展示期間  令...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/01~2025/06/01
春の生きもの写真展 2025〈トンボ王国〉
開催期間:2025年3月1日(土) ~6月1日(日) 会場:四万十川学遊館あきついお(ロビー) ~「生物多様性環境」の楽しさが伝わる!!~ トンボ王国では、春の訪れとともに姿を現すトンボをはじめ、様々な昆虫たち...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #地域の学び場
2025/03/01~2025/06/01
春の生きものクイズ〈トンボ王国〉
開催期間:2025年3月1日(土) ~6月1日(日) 受付制限:先着100名様まで 「春の生きものクイズ」に挑戦しよう! 「春の生きもの写真展」の展示写真からクイズを出題! 全10問の3択クイズで、8問以上正...
#生涯学習支援センター
#西部 #野外教室, #地域の学び場
2025/03/15~2025/05/06
2025年 春~GWの企画展・イベント情報について
皆さんこんにちは!
足摺海洋館SATOUMIより、今年の春~GWにかけての各種イベントについてご案内致します。
 
企画展「トサシミズサンショウウオの秘密」
高知県土佐清水...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他
2025/03/15~2025/06/01
『森のピアノ〜2025春〜』四万十緑林公園
『森のピアノ〜2025春〜』 だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025春シーズンの設置は3月15日 (土) よりSTARTです♪ みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
1 2 3 4

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
土佐西南大規模公園(大方)
~ sunabiスポーツ ~  スポーツ大会・合宿をトータルでサポートします! <施設情報> ・球技場:全面天然芝生(冬期は冬芝を施行) ・多目的芝生広場(サッカー場 / 陸上競技場) ・陸上トラックのみ ・パークゴルフ場 ・多目的広場(高知県フットボールセンター黒潮町グラウンド(人工芝)) ・テニスコート ・体育館 ・会議室 ・トレーニング室 ・大方球場 ・スケートパーク(大方) 住所:〒789-1931高知県幡多郡黒潮町入野 〔お問い合わせ・利用申...
~ sunabiスポーツ ~  スポーツ大会・合宿をトータルでサポートします! <施設情報> ・球技場:全面天然芝生(冬期は冬芝を施行) ・多目的芝生広場(サッカー場 / 陸上競技場) ・陸上トラックのみ ・パークゴルフ場 ・多目的広場(高知県フットボールセンター黒潮町グラウンド(人工芝)) ・テニスコート ・体育館 ・会議室 ・トレーニング室 ・大方球場 ・スケートパーク(大方) 住所:〒789-1931高知県幡多郡黒潮町入野 〔お問い合わせ・利用申...
出井甌穴(いでいおうけつ)
松田川の上流、愛媛県との県境近くにある出井(いでい)には、長さ約200m、幅約40mの岩床に大小200あまりの穴がならぶ「出井甌穴(いでいおうけつ)」があります。 甌穴とは、岩のくぼみなどに小石が入りこみ、その小石が水流で回転することによりまわりが削れて穴になったもの。全国には他にも甌穴はありますが、この出井の甌穴は、他の甌穴と比べても、とりわけ穴の数が多く、壮麗な奇観を呈しています。 清く透明な水と、すべすべの岩、おもしろい形の甌穴・・・。ぜひ山里の清流で、美しい奇岩の景色をお楽しみくださ...
松田川の上流、愛媛県との県境近くにある出井(いでい)には、長さ約200m、幅約40mの岩床に大小200あまりの穴がならぶ「出井甌穴(いでいおうけつ)」があります。 甌穴とは、岩のくぼみなどに小石が入りこみ、その小石が水流で回転することによりまわりが削れて穴になったもの。全国には他にも甌穴はありますが、この出井の甌穴は、他の甌穴と比べても、とりわけ穴の数が多く、壮麗な奇観を呈しています。 清く透明な水と、すべすべの岩、おもしろい形の甌穴・・・。ぜひ山里の清流で、美しい奇岩の景色をお楽しみくださ...
フィンハウス(ダイビング)
*ダイビングボート 各船には上り易いように傾斜しているラダーや座ったままタンクが背負える様に造られたタンクホルダーを装備 もちろん緊急ファーストエイドキットも常備 *屋外施設 屋外にシャワー施設が3つあり、シャワー後にはこのテラスでゆっくりおくつろぎ下さい。屋根付きの機材干し場なので、雨が降っても安心です。ダイビングハンガーも置いてありますので、ご自由にお使い下さい。 お問合せ・お申込み フィンハウス 高知県幡多郡大月町柏島641-3 TEL. 0880-76-0088 ■営業...
*ダイビングボート 各船には上り易いように傾斜しているラダーや座ったままタンクが背負える様に造られたタンクホルダーを装備 もちろん緊急ファーストエイドキットも常備 *屋外施設 屋外にシャワー施設が3つあり、シャワー後にはこのテラスでゆっくりおくつろぎ下さい。屋根付きの機材干し場なので、雨が降っても安心です。ダイビングハンガーも置いてありますので、ご自由にお使い下さい。 お問合せ・お申込み フィンハウス 高知県幡多郡大月町柏島641-3 TEL. 0880-76-0088 ■営業...
宿毛の偉人 林有造・林譲二
宿毛歴史館のとなりにある「宿毛まちのえき林邸」は、宿毛の発展につくした政治家で実業家の林有造と、息子・譲二の邸宅です。(以下、敬称略) 林家は、有造と譲二、孫の迶と、日本で初めて3代つづけて大臣を輩出した名家。とくに林有造は、板垣退助らとともに自由民権運動を興した中心的人物で、林邸は多くの政治家らが集う自由民権運動の拠点でした。 有造は明治政府で初代高知県令、衆議院議員、通信大臣、農商務大臣などを歴任し、明治42年に政界を引退して宿毛に帰郷(67歳)。当時、人の住んでいなかった“片島”に...
宿毛歴史館のとなりにある「宿毛まちのえき林邸」は、宿毛の発展につくした政治家で実業家の林有造と、息子・譲二の邸宅です。(以下、敬称略) 林家は、有造と譲二、孫の迶と、日本で初めて3代つづけて大臣を輩出した名家。とくに林有造は、板垣退助らとともに自由民権運動を興した中心的人物で、林邸は多くの政治家らが集う自由民権運動の拠点でした。 有造は明治政府で初代高知県令、衆議院議員、通信大臣、農商務大臣などを歴任し、明治42年に政界を引退して宿毛に帰郷(67歳)。当時、人の住んでいなかった“片島”に...
桜浜
桜浜は、竜串にある、土佐清水市の指定海水浴場です。 昔は桜貝というピンク色の貝殻が浜を覆い隠すようにあり、浜全体が桜色にそまっていたので、桜浜と名付けられた、と言われています。 現在は桜色ではありませんが、白い砂浜が美しく、夏場にはウミガメが産卵に訪れます。 また毎年7月の第一日曜日に、桜浜海水浴場海開きが開催されており、地元の子どもたち、大人たちで賑わいます。 ★設備★  シャワー(無料)有  トイレ有  駐車場有(桜浜のすぐ前10台ほど、すぐ近くの市営駐車場70...
桜浜は、竜串にある、土佐清水市の指定海水浴場です。 昔は桜貝というピンク色の貝殻が浜を覆い隠すようにあり、浜全体が桜色にそまっていたので、桜浜と名付けられた、と言われています。 現在は桜色ではありませんが、白い砂浜が美しく、夏場にはウミガメが産卵に訪れます。 また毎年7月の第一日曜日に、桜浜海水浴場海開きが開催されており、地元の子どもたち、大人たちで賑わいます。 ★設備★  シャワー(無料)有  トイレ有  駐車場有(桜浜のすぐ前10台ほど、すぐ近くの市営駐車場70...
太平寺
住所/高知県四万十市右山元町1丁目4-27 アクセス/中村駅から車で約5分  南北朝時代の文和年間(1352~56年)、海峯性公尼(かいほうしょうこうに)が四国巡礼の僧泉巌覚雲の助けにより建てた寺で、天文年間(1532~55年)寺を修復した土佐一条氏3代房基は、非常時難所として土塀に3角形の矢狭間を設け軍事的に重視した。  境内には、堅い石垣を構え江戸初期建立の山門を備えており一隅に大江卓の書である「自由の碑」が立っている。  海峯性公尼と覚雲の座像は室町時代の肖像彫刻の傑作とさ...
住所/高知県四万十市右山元町1丁目4-27 アクセス/中村駅から車で約5分  南北朝時代の文和年間(1352~56年)、海峯性公尼(かいほうしょうこうに)が四国巡礼の僧泉巌覚雲の助けにより建てた寺で、天文年間(1532~55年)寺を修復した土佐一条氏3代房基は、非常時難所として土塀に3角形の矢狭間を設け軍事的に重視した。  境内には、堅い石垣を構え江戸初期建立の山門を備えており一隅に大江卓の書である「自由の碑」が立っている。  海峯性公尼と覚雲の座像は室町時代の肖像彫刻の傑作とさ...
藤林寺(平田町)
戦国時代に高知を支配した土佐一条家の初代当主、一条房家(いちじょう ふさいえ)の菩提寺。建立は房家没後の1539年(享年51歳)。 境内の苔むした階段のうえには、一条家初代当主 一条房家のお墓と、近親者とみられる2基の墓=比翼塚がならび、ひっそりと里を見下ろしています。 お盆の最終日(8月16日)には毎年、500年以上つづいてきた伝統の祭り「ヤーサイ」が行われます。→ヤーサイとは 由来:土佐一条氏の居城は四万十市の中村城ですが、平田は当時から幡多随一の穀倉地帯で、重要な領地。領地の...
戦国時代に高知を支配した土佐一条家の初代当主、一条房家(いちじょう ふさいえ)の菩提寺。建立は房家没後の1539年(享年51歳)。 境内の苔むした階段のうえには、一条家初代当主 一条房家のお墓と、近親者とみられる2基の墓=比翼塚がならび、ひっそりと里を見下ろしています。 お盆の最終日(8月16日)には毎年、500年以上つづいてきた伝統の祭り「ヤーサイ」が行われます。→ヤーサイとは 由来:土佐一条氏の居城は四万十市の中村城ですが、平田は当時から幡多随一の穀倉地帯で、重要な領地。領地の...
赤泊 太刀踊り
大月町の無形文化財に指定されており、赤泊(あかどまり)地区の音無神社などで披露される「赤泊 太刀踊り」。かつてこの地区にたどり着いた、平家の落人によって伝えられたといわれる軽快で勇壮な太刀踊りで、悪病退散と五穀豊穣を祈って奉納されます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町赤泊 ■お問合せ先 大月町教育委員会 高知県幡多郡大月町弘見2230 TEL. 0880-73-1118 ■開催日 毎年10月22日 ■アクセス 土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅から車で50分
大月町の無形文化財に指定されており、赤泊(あかどまり)地区の音無神社などで披露される「赤泊 太刀踊り」。かつてこの地区にたどり着いた、平家の落人によって伝えられたといわれる軽快で勇壮な太刀踊りで、悪病退散と五穀豊穣を祈って奉納されます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町赤泊 ■お問合せ先 大月町教育委員会 高知県幡多郡大月町弘見2230 TEL. 0880-73-1118 ■開催日 毎年10月22日 ■アクセス 土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅から車で50分
宿毛市 宿毛歴史館
・開館時間 AM8:30 ~ PM5:00(PM4:30までに入館下さい) ・休館日 毎週月曜日  (祝日の場合は開館して翌日休館 年末年始(12月29日~1月3日) ・入場料 小中学生 100円,高校生以上 200円  [減免事項および入館料の納付を要しない場合]  ・20名以上の団体の方(2割)  ・宿毛市内小・中学生で、歴史館が発行する「歴史館パスポート」を所持する方と、引率する保護者の方(全額)  ・1級または2級の身体障害者手帳を所持する方と、介護するために同...
・開館時間 AM8:30 ~ PM5:00(PM4:30までに入館下さい) ・休館日 毎週月曜日  (祝日の場合は開館して翌日休館 年末年始(12月29日~1月3日) ・入場料 小中学生 100円,高校生以上 200円  [減免事項および入館料の納付を要しない場合]  ・20名以上の団体の方(2割)  ・宿毛市内小・中学生で、歴史館が発行する「歴史館パスポート」を所持する方と、引率する保護者の方(全額)  ・1級または2級の身体障害者手帳を所持する方と、介護するために同...
375件中1~9件を表示中 すべて表示