文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/09/26~2025/12/26
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(303件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
子どものプティエバレエ
クラシックバレエの基礎であるバーレッスン柔軟運動、リズムに合わせてのスキップ、ギャロップ等音楽に合わせて楽しく踊ります。 曜日:毎週木曜日 時間:18:30~19:15 場所:南国市立スポーツセンター 対象...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子どもバドミントン①〈総合クラブとさ〉
楽しくバドミントンをしましょう。ラケットの貸し出しもあります。 曜日・時間 土曜/午後7:00~9:00 場 所 土佐市民体育館 対 象 小学生以上 サークル費 1,600円(毎月) 指導者 川澤 直也先...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ノルディック・ウォーキング〈総合クラブとさ〉
みんなで集まって歩きましょう。 ノルディックポールの貸し出しもあります。土佐市のいい所再発見しましょう。 曜日・時間 木曜/午前9:00~10:00 場所 土佐市民体育館に集合して歩きに行きます 対象 どな...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
南国スイミング 初級・中級
自分を守る為に泳げるようにしてみませんか?体力作りにもお勧めいたします。 ◆初級クラス(週1回) 日時:日曜15:00~16:00 ◆中級クラス(週3回) 日時:水・金18:50~19:50    ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
青竹ふみ&脳トレ*C〈総合クラブとさ〉
足裏と脳に刺激を与え冷え性やむくみの改善や、脳の活性化を行い、認知症の予防にもなるエクササイズです。 曜日・時間 火曜/午後1:30~2:30 場所 つなーで 3F 大会議室2 対象 大人 サークル費 1,6...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
背骨の調律エクササイズ Sintex®Tone
曜日:毎週金曜日   時間:14:30~15:30   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:1500円/月   会員外参加料:1300円/1回   指導者:橋田 奈津 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
津賀谷の棚田
仁淀川に流れ込む上八川上流部の山肌に標高差200mにわたって築かれた津賀谷の棚田。「津賀谷(つがのたに)千枚田」とも呼ばれ、その始まりは奈良時代という由緒ある棚田は、先人によって自然の石を積んでできたもの。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000025/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
仁淀川に流れ込む上八川上流部の山肌に標高差200mにわたって築かれた津賀谷の棚田。「津賀谷(つがのたに)千枚田」とも呼ばれ、その始まりは奈良時代という由緒ある棚田は、先人によって自然の石を積んでできたもの。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000025/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
山中家住宅
国の重要文化財。四国のチベットとも云われてきた山深い寒村で、奥土佐の山村の暮らしに思いをはせる。江戸時代中期の建てたと伝わる県内最古の茅葺き民家。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
国の重要文化財。四国のチベットとも云われてきた山深い寒村で、奥土佐の山村の暮らしに思いをはせる。江戸時代中期の建てたと伝わる県内最古の茅葺き民家。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
波介川河川敷広場
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
大杉の苑(美空ひばり遺影碑・歌碑)
9歳でデビューした美空ひばりさんは、昭和22年に地方巡業をしている途中、大豊町でバス事故に遭い九死に一生を得ました。 その後、町内にある国の特別天然記念物「杉の大杉」に「日本一の歌手になれるように・・・」と願をかけました。 帰京後、美空ひばりさんは日本一のスターへの道を歩み、14歳の時に、当時お世話になった方々への挨拶をかねて大豊町を訪れ、日本一の誓いも新たに「杉の大杉」に参拝しました。 その後、昭和歌謡史に大きな足跡を残したひばりさんは、平成元年、日本中のファンに惜しまれながらこ...
9歳でデビューした美空ひばりさんは、昭和22年に地方巡業をしている途中、大豊町でバス事故に遭い九死に一生を得ました。 その後、町内にある国の特別天然記念物「杉の大杉」に「日本一の歌手になれるように・・・」と願をかけました。 帰京後、美空ひばりさんは日本一のスターへの道を歩み、14歳の時に、当時お世話になった方々への挨拶をかねて大豊町を訪れ、日本一の誓いも新たに「杉の大杉」に参拝しました。 その後、昭和歌謡史に大きな足跡を残したひばりさんは、平成元年、日本中のファンに惜しまれながらこ...
海洋堂 スペースファクトリー なんこく
◇1Fでは海洋堂のソビフィギュア生産工程がフィギュアなどともに見学できます。 ◇2Fでは南国市の「ものづくり」の歴史や人物、産業などが学べ、ワークショップで体験することができます。 ◇3階は3Dプリンターなどの最新機器があり、より「高レベル」な「ものづくり」ができます。 開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30まで) 入館料:無料(3階の企画展及びワークショップは有料) TEL:088-864-6777
◇1Fでは海洋堂のソビフィギュア生産工程がフィギュアなどともに見学できます。 ◇2Fでは南国市の「ものづくり」の歴史や人物、産業などが学べ、ワークショップで体験することができます。 ◇3階は3Dプリンターなどの最新機器があり、より「高レベル」な「ものづくり」ができます。 開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30まで) 入館料:無料(3階の企画展及びワークショップは有料) TEL:088-864-6777
寺内太刀踊り
町指定文化財(無形文化財)昭和59年8月9日 寺内の若一王子宮に旧暦9月12日に奉納される太刀踊りは明治の終わりごろ、土佐山村(現高知市)中切出身の西本仲次という人によって伝えられたものである。演技は切太刀と受け太刀の二人一組でやる。白鉢巻・赤たすき・白たびをつけ、白衣、黒袴の服装で行う。 音頭は太鼓や拍子木で調子を取りながら家内安全、五穀豊穣(たくさんの穀物が実るように)を祈って行う。近年太鼓も加わるようになった。踊り子はそれに合わせて 「アラヨーオイヨー」と掛け声をかけて踊る。 交 ...
町指定文化財(無形文化財)昭和59年8月9日 寺内の若一王子宮に旧暦9月12日に奉納される太刀踊りは明治の終わりごろ、土佐山村(現高知市)中切出身の西本仲次という人によって伝えられたものである。演技は切太刀と受け太刀の二人一組でやる。白鉢巻・赤たすき・白たびをつけ、白衣、黒袴の服装で行う。 音頭は太鼓や拍子木で調子を取りながら家内安全、五穀豊穣(たくさんの穀物が実るように)を祈って行う。近年太鼓も加わるようになった。踊り子はそれに合わせて 「アラヨーオイヨー」と掛け声をかけて踊る。 交 ...
龍王の滝(日本の滝百選)
日本の滝百選に選ばれた神秘の滝 日本の滝百選に選ばれるとともに、土佐の名水40選にも選ばれている名瀑。大豊インターから車で約50分、駐車場からさらに徒歩10分の県立自然公園梶ヶ森の7合目にあります。 アメゴや山椒魚なども生息する滝壷まで落差は20メートル、水量も豊富でその迫力に感動!名僧空海が若い頃に修行した場所といわれており、近くには御影堂や定福寺奥ノ院がある。樹齢数百年の杉の老木が林立する滝の周辺は、空気もひんやりと涼しく、滝の落ちる音が心にしみてきます。 冬には滝が凍りつ...
日本の滝百選に選ばれた神秘の滝 日本の滝百選に選ばれるとともに、土佐の名水40選にも選ばれている名瀑。大豊インターから車で約50分、駐車場からさらに徒歩10分の県立自然公園梶ヶ森の7合目にあります。 アメゴや山椒魚なども生息する滝壷まで落差は20メートル、水量も豊富でその迫力に感動!名僧空海が若い頃に修行した場所といわれており、近くには御影堂や定福寺奥ノ院がある。樹齢数百年の杉の老木が林立する滝の周辺は、空気もひんやりと涼しく、滝の落ちる音が心にしみてきます。 冬には滝が凍りつ...
赤土峠
脱藩志士集合の地 元治元年( 1 8 6 4 )8月1 4日、浜田辰弥(後の田中光顕公)橋本鉄猪、池大六、伊原応輔、那須守馬の五名赤土峠に集合。仁淀川を渡り、横畠から清水、稲村路を辿り黒森山、池川から用居を経て伊予に越え、大洲から安芸の宮島へ渡るといって船を雇ったが、沖へ出ると一刀を抜き放ち船頭に突きつけ「この船を長州へやれ、、、、」かくて船は海上一路に長州三田尻の港に進んだという。 さかわ観光協会 〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1474番地 TEL 0889-20-9...
脱藩志士集合の地 元治元年( 1 8 6 4 )8月1 4日、浜田辰弥(後の田中光顕公)橋本鉄猪、池大六、伊原応輔、那須守馬の五名赤土峠に集合。仁淀川を渡り、横畠から清水、稲村路を辿り黒森山、池川から用居を経て伊予に越え、大洲から安芸の宮島へ渡るといって船を雇ったが、沖へ出ると一刀を抜き放ち船頭に突きつけ「この船を長州へやれ、、、、」かくて船は海上一路に長州三田尻の港に進んだという。 さかわ観光協会 〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1474番地 TEL 0889-20-9...
ポップスダンス
リズムにのって楽しく踊ろう!いろいろな音楽に合わせて、楽しみながら体を動かしていきます。レッスンの中で、ダンスに必要なリズム感、表現力などを身につけていきます。 ※対象=中高生 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
リズムにのって楽しく踊ろう!いろいろな音楽に合わせて、楽しみながら体を動かしていきます。レッスンの中で、ダンスに必要なリズム感、表現力などを身につけていきます。 ※対象=中高生 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
335件中1~9件を表示中 すべて表示